December 18, 2013

LENZ2 2013/12/14 Release





全国そして世界からの評価を得た前作「LENZ」から約四年。遂に発表される待望の続編!
日本全国津々浦々、ニューヨーク、フランスはボルドーまで総勢180人を超えるスケーター達の共演が遂に幕開け!

日本屈指の気鋭アーティストが手掛けたサウンドトラックも必聴です!
O.N.O, DJ DUCT, EVISBEATS, KILLER-BONG, OPSB, YO.AN, LIKE A ROLLING STONE, MATIAS ELICHABEHERE, 
OBRIGARRD, LIVING DEAD, OPSB, ENDRUN, SATO BEATS, THE WEEL, NAGAN SERVER, DJ ARCHITECT, DULO

出演
宮城豪、丸山晋太郎、池田幸太、松尾裕幸、川渕裕聡、米坂淳之介、森田貴宏、上野伸平、デシ、チョッパー、三枝博貴、吉田徹、荒木塁、大矢尚孝、菊地祥太、阿部直央、内英二、 弓場逸星、砂川元気、我如古亘、山城正隆、謝花明徳、村岡洋樹、今村昌良、日野誠、谷川祐馬、荒木大雪、小松明、工藤雄三、中平健児、中村久史、清水葵、上田豪、粂田憲二、 南勝己、リッチー•アドラー、ローレンス•キーフ、ヴィヴィアン•フェイル、ソイ•パンデイ、レオ•ヴァルス、ジミー•ラノン、ザック•ライオンズ、パット•スミス、デイブ•カッド、ジェリー•ムラッツ、マーク•ウィークス、シェーン•パウエル、重藤悠樹、上原耕一郎、小椋慎吾、飯田明弘、片方遥、船橋春樹、薬師神和昭、高澤祐介、岡本侑也、渡辺雄二、ダル、ハマジ、高山仁、漆間正則、奥脇賢二、柳町唯、小原祐一、入潮正行、田中憲治、池之上慶太、野上竜也、橋本貴興、清水一人、奥村竜一、渡邊一英、ユレイル、秦幸宏、金子次郎、毛呂井駿、橋本瞬、三本木心、田中昌吾、西川誠、高島圭四郎、新里孝明、高橋一慶、中川大成、宮原聖美、ショウ•ウエスト、松井佑治、吉田智、米田仁、藤原正智、白江正義、薩川幸矢、影山広輔、 林達也、野原新矢、熊谷一聖、岸田義己、増田真也、高山零央、高野 太、堀江寧、熊谷伸哉、吉田昌宏、斎藤文平、大森有記、田中俊行、金盛壮一郎、松村雅樹、森岡雅治、春田真佑、花井和也、浜田太郎、片山真太郎、山田哲也、石橋大地、原功次朗、他


•品番-TBPR-DVD-003-LENZⅡ 
•発売日-2013年12月14日(土)(定価-¥3,990(税込) 
•DVD規格- DVDビデオ規格 
•DVD仕様-ハードブック仕様、ブックレット20ページ 
•映像信号方式-NTSC 
•映像色-COLOR 
•画面サイズ-4:3 
•音声圧縮方式-リニアPCM 
•音声再- STEREO 
•コピーガード-複製不能 
•収録時間-95分 
•サブタイトル-日本語、英語 

TBPR独自の視点から情報を発信、シーンの活性化、スケート技術、哲学の向上心を上げる事を目的としたスケートボードビデオ。 このプロジェクトは撮影手法、撮影スタイル、キャスティング等、タイトブースプロダクションというフィルターを通してアウトプットされる、純度100%のスケートボードビデオプロジェクトです。映像作品だけではなく、自らも数多くのフルパートを残して来たスケートボーダー「上野伸平」監修の元に制作される為「本当にリアルなスケートボード映像」をアウトプットする事が可能です。リアルな現場から最上級の映像をお届け致します。カッティングの細かさ、サウンドトラックと映像が絶妙に融合した視覚効果はタイトブースの持ち味です。ミュージックビデオの様なグルーヴで、どのようなジャンルの人が見ても楽しめる内容となっています。



DVD購入お問い合わせ:アドバンスTBPR


December 10, 2013

etnies ファミリーセール


エトニーズのファミリーセールが 12/13(金曜)、12/14(土曜)
に開催いたします!今回は金曜、土曜の2日間の開催なのでご注意ください!
どなたでもお越しいただけるので、是非お越し下さい。

12月13日 金曜日 OPEN12:00~21:00
12月14日 土曜日 OPEN10:00~18:00

会場 :ZOOMAN原宿
東京都渋谷区神宮前3-21-18


Theo Parrish, The Trilogy Tapes and Palace






November 26, 2013

November 14, 2013

N.T ORIGINAL New Deck "SF858RDK"




*SF858RDK*
東京下町、浅草でESOWと共に活動するグラフィティクルー”緑道會 (RDK)”。
そのメンバーであるMIM、SKEMの2人が書き下ろした、毎年秋に足立市場で行われる
下町のブロックパーティ「千住フレッシュ858ナイト」の2013年のフライヤーアートワークを全面に施したグラフィック。

・サイズ:7.75×31.25  /   8×31.5
・価格:¥9,975-
・ N.T.ORIGINAL:ask2nto@gmail.com


November 6, 2013

TOSHIKAZU NOZAKA x USUGROW Exhibition "ORIENTAL ELEMENTS 2 TOKYO"







-------------------------------------------------------------------------------------------
TOSHIKAZU NOZAKA x USUGROW Exhibition
"ORIENTAL ELEMENTS 2 TOKYO"

2013.11.5(tue) - 11.10(sun)
12:00 - 20:00 / 11.10(sun) 12:00 - 18:00

野坂稔和 x 薄黒 エキシビジョン
オリエンタルエレメンツ2 東京
@GALLERY COMMON http://www.gallerycommon.com/
5-11-1 2F, Jingumae, Shibuya-ku, Tokyo 1500001, Japan
150-0001 東京都渋谷区神宮前5-11-1 2F 

USUGROW
http://www.usugrow.com/
TOSHIKAZU NOZAKA
http://toshikazu-nozaka.com/
SHINGANIST
http://www.shinganist.com


2011年にオーストラリアメルボルンで開催された、
野坂稔和 薄黒による二人展 "ORIENTAL ELEMENTS"の第二弾が東京で開催、
新作を含む作品の展示販売、限定グッズなどの販売を予定しております。

*オープニングレセプション等はありません。
開廊時間からどなたでも無料でご入場いただけます。
*詳細な在廊時間はお知らせできませんが、連日アーティストが在廊予定です。
-------------------------------------------------------------------------------------------
アーティストプロフィール

TOSHIKAZU NOZAKA / 野坂稔和
90年代初頭、プロスケートボーダーとして活動。
現在は日本文化を研究、継承、再構築をテーマにスケートボード制作、
現代美術家として各方面で精力的に活動中。
AsianWave skates代表。
http://toshikazu-nozaka.com/
 https://www.facebook.com/toshikazu.nozaka

USUGROW / 薄黒
90年代初頭、アンダーグラウンドミュージックシーンでフライヤー製作から作家活動を開始。
イラストレーション、ペインティング、カリグラフィ作品を中心に製作。
CD、レコードジャケット、スケートボードブランド、ファッションブランド等のコミッションワークの他、
企業とのコラボレーション、国内外での個展開催、グループ展にも多数参加。
不定期ではあるが、自身のキュレーションによるグループ展も国内外で開催中。
http://www.usugrow.com/
https://www.facebook.com/Usugrow

*FACEBOOKイベントページ
http://goo.gl/2VZ3lQ
2011年メルボルンで行われた、ORIENTAL ELEMENTSの会場写真、ビデオ等もご覧になれます。

-------------------------------------------------------------------------------------------

October 25, 2013

Koichiro Uehara Mixtape



上原耕一郎の過去のTightbooth Productionの映像をREMIXしたパートがMagentaより登場。
西のスケボーマンと呼ばれる耕一郎は、『努力は必ず結果に結びつく』を体現している男である。LENZ llでもさらに磨きをかけたフルパートを残しているのでマジで超乞うご期待!

October 15, 2013

FESN.TV 公開生放送



2013/10/15(火) 21:30-23:30
@中野HEAVYSICK ZERO
どなたでも入場可能です!

http://www.ustream.tv/channel/fesn-tv

FUGRIOT FEST -FUG Skatepark 2nd Anniversary-


室内型スケートパーク『FUG SKATEPARK』のイベント『Fugriot fest』が
昨年に引き続き終日、滑走無料で楽しめる! 
さらに入賞者には豪華賞品とFUG SKATE PARKのフリー滑走チケットが授与されるアマ参加型のスケート大会、
日本最大級のスクール団体『CHEES』によるビギナー向けのスケート・スクールを開催。
施設内の広場では、ビールやソフトドリンク(数量限定)の無料配布ブースと飲食ブースが多数出店。
VOLCOMプロライダーとローカルスケータとのフリーセッションと内容盛りだくさんの一日になる事間違いなし!


【イベント参加には入場をスムースにするため、
FUG SKATEPARK blogやFACEBOOKから事前申し込みをお願い致します。



【開催場所】
FUG SKATEPARK
埼玉県志木市上宗岡3-3-25
TEL:048-424-5424

【開催日時】
2013年10月20日(日)
10時~22時

【施設利用料金】
当日に限り施設内滑走無料

【催し物】
『ビギナーズ・スケートスクール』
プッシュやチックタック、ランプのR面になれてもらうビギナースクールです。
集合時刻AM10:00 終了時刻PM12:00
参加費 ¥1,000円(保険費用として)
ボード、プロテクターレンタル無料(数制限あり)
FUG skatepark blogからの事前予約をお願い致します。
※予約数に空きがあれば受講可能。
詳しくは【http://ameblo.jp/fugskatepark/ 】まで。

<規定人数>
開始予定時刻 15:00から予選開始
フラット 10名まで
ランプ 8名まで
ミニランプ 8名まで
ミニミニランプ(2F) 8名まで

<スクール講師>
CHEES 北島宗和、他
スクールの詳しい受講内容はコチラ。 http://chees.or.jp/


『アマチュア参加型スケート大会』
オープンクラス エントリー数20人
オーバー30クラス エントリー数20人
エントリー費 ¥1,000円
エントリー人数 各クラスあわせて合計40人まで。
FUG skatepark blogからの事前予約をお願い致します。
※当日、エントリー数に空きがあれば当日エントリーが可能。
詳しくはhttp://ameblo.jp/fugskatepark/ まで。

<各クラス大会ルール>
予選は1ラウンド、制限時間3分のジャムセッション方式。
Final roundはトーナメント方式。

各クラスルール
*予選*
3人1組/3分間のジャムセッションで採点。予選に出場した全エントリー者の得点上位8人が決勝に進む事が出来ます。

*決勝*
<オーバー30クラス>1分間を2回滑って、得点上位が勝ち上がるトーナメント式。
<オープンクラス>各2分間のトーナメント方式
【大会賞品】
大会賞品設定
優勝
協賛、協力メーカーの賞品
+ FUG SKATEPARK滑走無料券 6枚

準優勝
協賛、協力メーカーの賞品
+ FUG SKATEPARK滑走無料券 3枚

3位
協賛、協力メーカーの賞品
+ FUG SKATEPARK滑走無料券 1枚

4位
協賛、協力メーカーの賞品

5位
協賛、協力メーカーの賞品


『プロスケーターデモンストレーション』
VOLCOM & LOCAL FREE SESSION



【アクセス】
●車でのご来場の場合。
東京方面から川越街道(国道254号線)を直進。
浦和所沢バイパス(国道463号線)を右折、約10分くらい走ると中宗岡二丁目の信号が出てくるので左折、
200メートルくらい進むと右手につばめ急便という建物が見えるので
その建物の向かい、ローソンの手前の建物がFUG SKATEPARKになります。

●電車でのご来場の場合。
東武東上線『志木駅 東口』から『国際興行バス』の『南与野駅西口』行きへ乗車、『宿』停留所下車。
そのまま、バスの進行方向へ直進。徒歩約10分。タクシーの場合志木駅から約10分。

※当日は大変混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関のご利用をお願い致します。
 近隣にはコインパーキングなどの施設は少なめです。
※イベント当日の施設近隣への違法駐車は法的に処罰されます。
※会場内・外、駐車場等での事故・トラブルに関しては主催者側は一切の責任は負いかねます。あらかじめご了承下さい。




October 11, 2013

Perugia Cup 2013


エトニーズBMXライダー、摩謝大輔と仲間達が主催する、
年に一度開催されるBMXのSTREET日本一決定戦
が今週日曜日10/13(日)、北千住MAP'S TOKYOで開催!

全国各地からライダーが集結し、優勝賞金150,000-をかけた熱いバトルに、
ライブペイントやDJ、ライブも盛り沢山の大会!




お問い合わせ:Perugia Cup